このブログで紹介している「スーパー銭湯」。
ところで、いったい何が「スーパー」なのでしょうか?
【super(スーパー)】:「超」「普通よりものすごいこと」
「超銭湯」「普通よりすごい銭湯」ってことですよね。
施設規模の違い?
水道水だと銭湯で、温泉だとスーパー?
いまいちハッキリしないので、調べてみました。
法令(条例)による分類
実は、銭湯とスーパー銭湯は法令により明確に分類されています。
「公衆浴場法」という法律で、公衆浴場を大きく2つの種類にわけているのです。銭湯は、公衆浴場法で「普通浴場」に分類
「公衆入浴施設であって、その利用の目的及び形態が地域住民の日常生活においてその健康の保持及び保健衛生の確保に必要不可欠のものとして使用される公衆浴場をいう」
と記載されています。
お風呂がまだ家庭にあまり普及していなかった時代に制定された法律で、銭湯は生活に欠かせない公共性の高い施設として位置づけられていました。
そのため、誰もが使えるようにと入浴料金の上限も定められています。
現在の札幌市上限金額は、大人440円。
そのほか、浴室や脱衣所の広さなどの衛生基準や、銭湯同士が過当競争にならないよう設置(出店)制限もあります。水道料金も一般より優遇されている模様です。
スーパー銭湯は、公衆浴場法で「その他の浴場」に分類
「普通浴場及び福利厚生浴場以外の公衆浴場をいう」
と記載されています。
(福利厚生浴場は不特定多数ではなく特定の人向けの施設のため、ここでは省略します)
保健衛生のための施設ではないので、料金も自由に設定が可能。
ただし銭湯のような優遇措置はありません。
ちなみに、ソープランドも「その他の浴場」になります。
まぁこちらは風営法など他の法律による縛りもたくさんありそうですが。
規模や設備による分類
法律では明確に分かれているものの、もっと単純に考えて分類することもあります。温泉かどうかは関係ない
スーパー銭湯=温泉でしょ?と勘違いされている方もいますが、銭湯・スーパー銭湯の区分と温泉かどうかは全く別次元の話で関係ありません。
水道水のみでも立派なスーパー銭湯を名乗ることができるのです。図で表すとこんな感じになります。
管理人はやっぱり天然温泉を備えたスーパー銭湯がお得感があって好きですね。
0 件のコメント:
コメントを投稿