2019年2月21日木曜日

温泉の種類・分類についての解説








温泉と一口に言っても、いろいろな種類が存在します。
主な分類方法として、

◆泉温(温度)による分類
◆浸透圧による分類
◆水素イオン濃度(pH)による分類
◆泉質による分類

があります。


泉温(温度)による分類


温泉は湧出口(源泉)での泉温によって、次の4つに分類されます。

1.冷鉱泉    25℃未満
2.低温泉    25~34℃未満
3.温泉(普通泉)34~42℃未満
4.高温泉    42℃以上

温泉の浴場はほとんど適温とされる42℃前後に設定されています。
冷鉱泉・低温泉・温泉は加温しているケースが多いです。

また、源泉の温度が高いほど、効能成分が多い傾向があります。
しかしながら、温度が高すぎると逆に加水して温度を下げる必要があり、そうなると逆に成分が薄まってしまう場合もあるので、一概に熱い方が良いというわけでもないんですね。



浸透圧による分類


温泉は各種の塩類が溶けている液体で「浸透圧」なるものを持っています。
人体を作っている細胞液と等しい浸透圧を持つ液体を「等張液」といいますが、これは8.8グラムの食塩を1リットルの水に溶かした食塩水に相当します。

1.低張性泉  等張液より浸透圧が低い(温泉1kg当たり8g未満)
2.等張性泉  等張液と同じ浸透圧(温泉1kg当たり8~10g未満)
3.高張性泉  等張液より浸透圧が高い(温泉1kg当たり10g以上)


低張泉はサラサラしたやさしい湯であり、温泉の「水分」が体に吸収されやすいという特徴があります。

一方、高張泉は「温泉成分」が肌に浸透しやすいという特徴を持っています。


水素イオン濃度(pH)による分類


pH(ピーエッチ)とは水溶液中の水素イオン濃度のことで、0~14の数値で酸性なのか中性なのかアルカリ性なのかを表した指標です。
※pH7は中性、pH7よりも数値が小さいと酸性、pH7よりも数値が大きいとアルカリ性です。酸性の温泉はなめると酸っぱく、アルカリ性の温泉は苦みが感じられます。


1.強酸性泉    pH2未満
2.酸性泉     pH2~3未満
3.弱酸性泉    pH3~6未満
4.中性泉     pH6~7.5未満
5.弱アルカリ性泉 pH7.5~8.5未満
6.アルカリ性泉  pH8.5以上

酸性泉には殺菌効果があり、皮膚病に効果ありと言われています。
中性泉は肌に優しく、アルカリ性泉は肌がツルツルになる美肌効果が期待できます。


泉質による分類


温泉に溶け込んでいる成分によって、細分化されます。

0 件のコメント:

コメントを投稿